校外、校内の展示についての紹介やお知らせ等
Posted by 日本大学芸術学部写真学科WEB管理人 - 2015.06.06,Sat
日藝のオープンキャンスを開催致します!
6月28日(日)10:00〜16:00
日本大学藝術学部 江古田校舎
<写真学科の企画>
専任教員による進学相談コーナー
入学試験や授業の内容、学生生活、進路など、写真学科専任教員が皆さんの質問にお答えします。
在学生による進学相談コーナー
授業や学生生活などについて在学生がお答えします。
写真学科施設見学ツアー
写真学科の実習施設をツアーで見学します。なお、スタジオでは実際の商品撮影のセットを説明します。
写真学科の光景
写真学科の授業風景や学制生活などの写真のスライドショー
模擬授業「写真はプリントが命」
あじわい深い銀塩プリントの魅力について語ります。
模擬授業「当世★写真噺!」
現代写真家の写真を軸に、写真の幅広い傾向を紹介します。
模擬授業「報道の現場より」
現場取材の最前線の話をお伝えします。
模擬授業「ちいさな世界・身近な植物たちの美」
普段、何気なく歩いている足下に拡がる植物たちの「ちいさな世界」をお見せします。
模擬授業「写真学科コレクションのお宝で見る写真の歴史」
写真学科で所蔵しているオリジナルプリントには貴重なものがたくさんあります。
それらを紹介しながら、写真の歴史をお話しします。
模擬授業「スタジオ・デモンストレーション」
商品撮影のテクニックをお見せします。
体験授業「暗室で引伸しプリントする!!」
暗室にて、黒白写真の引伸しプリント作業を体験します。
体験授業「スタジオポートレート〜撮影現場の雰囲気を体験」
スタジオ内でのライティングを知り、モデルや受講者同士でのポートレート撮影を体験します。
体験授業「デジタルで写真を楽しむ★」
デジタルで写真を作る楽しさを体験します。
作品展示
卒業制作優秀作品の展示や教員の作品、授業中に制作された作品などを展示します。
写真学科ガイダンス
写真学科の授業についてなど説明します。
6月28日(日)10:00〜16:00
日本大学藝術学部 江古田校舎
<写真学科の企画>
専任教員による進学相談コーナー
入学試験や授業の内容、学生生活、進路など、写真学科専任教員が皆さんの質問にお答えします。
在学生による進学相談コーナー
授業や学生生活などについて在学生がお答えします。
写真学科施設見学ツアー
写真学科の実習施設をツアーで見学します。なお、スタジオでは実際の商品撮影のセットを説明します。
写真学科の光景
写真学科の授業風景や学制生活などの写真のスライドショー
模擬授業「写真はプリントが命」
あじわい深い銀塩プリントの魅力について語ります。
模擬授業「当世★写真噺!」
現代写真家の写真を軸に、写真の幅広い傾向を紹介します。
模擬授業「報道の現場より」
現場取材の最前線の話をお伝えします。
模擬授業「ちいさな世界・身近な植物たちの美」
普段、何気なく歩いている足下に拡がる植物たちの「ちいさな世界」をお見せします。
模擬授業「写真学科コレクションのお宝で見る写真の歴史」
写真学科で所蔵しているオリジナルプリントには貴重なものがたくさんあります。
それらを紹介しながら、写真の歴史をお話しします。
模擬授業「スタジオ・デモンストレーション」
商品撮影のテクニックをお見せします。
体験授業「暗室で引伸しプリントする!!」
暗室にて、黒白写真の引伸しプリント作業を体験します。
体験授業「スタジオポートレート〜撮影現場の雰囲気を体験」
スタジオ内でのライティングを知り、モデルや受講者同士でのポートレート撮影を体験します。
体験授業「デジタルで写真を楽しむ★」
デジタルで写真を作る楽しさを体験します。
作品展示
卒業制作優秀作品の展示や教員の作品、授業中に制作された作品などを展示します。
写真学科ガイダンス
写真学科の授業についてなど説明します。
PR
Posted by 日本大学芸術学部写真学科WEB管理人 - 2015.06.06,Sat
写真学科主任教授高橋則英先生監修執筆の本が5月30日に発売されました。
写真学科で教鞭をとられ、写真史の大家である小澤健志先生も監修されております。
他に写真学科からは田中里実先生、鳥海早喜先生、打林俊先生も執筆しております。
写真史に興味ある方、どうぞお手に取ってご覧下さい。

写真学科で教鞭をとられ、写真史の大家である小澤健志先生も監修されております。
他に写真学科からは田中里実先生、鳥海早喜先生、打林俊先生も執筆しております。
写真史に興味ある方、どうぞお手に取ってご覧下さい。

Posted by 日本大学芸術学部写真学科WEB管理人 - 2015.05.26,Tue
日本大学芸術学部写真学科・大学院映像芸術専攻
平成26年度 卒業・修了制作 優秀作品展
芸術学部奨励賞受賞作品
陳 程 「Horizon」
5月26日(火)〜6月6日(土)

日本大学芸術学部江古田キャンパス東棟の写真ギャラリーにおきまして、
平成26年度の写真学科卒業制作・大学院修了制作の中から優秀作品を
展示いたします。
写真ギャラリー
(日本大学芸術学部江古田キャンパス東棟1階)
午前10時~午後6時
(土曜日は午後4時まで・日曜祝日休み・臨時休校あり)
日本大学芸術学部写真学科
[西武池袋線江古田駅下車]
〒176-8525 東京都練馬区旭丘2-42-1
03-5995-8210
平成26年度 卒業・修了制作 優秀作品展
芸術学部奨励賞受賞作品
陳 程 「Horizon」
5月26日(火)〜6月6日(土)

日本大学芸術学部江古田キャンパス東棟の写真ギャラリーにおきまして、
平成26年度の写真学科卒業制作・大学院修了制作の中から優秀作品を
展示いたします。
写真ギャラリー
(日本大学芸術学部江古田キャンパス東棟1階)
午前10時~午後6時
(土曜日は午後4時まで・日曜祝日休み・臨時休校あり)
日本大学芸術学部写真学科
[西武池袋線江古田駅下車]
〒176-8525 東京都練馬区旭丘2-42-1
03-5995-8210
Posted by 日本大学芸術学部写真学科WEB管理人 - 2015.05.06,Wed
本学で写真史Ⅰをご担当いただいている打林 俊先生の本が出版されました。
『絵画に焦がれた写真──日本写真史におけるピクトリアリズムの成立』(森話社/2015.4.4)です。
明治・大正期を通じ欧米での展開に共鳴しながら「芸術」としてのありようを模索した写真。 絵画的な画面構成によって美術としての写真表現に挑んだピクトリアリズムの動向を、近代日本美術や展覧会制度との関係から読み解き、モダニズム写真へと至る「写真芸術」の誕生を描きだしています。
また、先生はこの研究で花王芸術・科学財団様より〈美術に関する研究奨励賞〉を受賞されました。
本屋さんでぜひお手にとってみてください。
『絵画に焦がれた写真──日本写真史におけるピクトリアリズムの成立』(森話社/2015.4.4)です。
明治・大正期を通じ欧米での展開に共鳴しながら「芸術」としてのありようを模索した写真。 絵画的な画面構成によって美術としての写真表現に挑んだピクトリアリズムの動向を、近代日本美術や展覧会制度との関係から読み解き、モダニズム写真へと至る「写真芸術」の誕生を描きだしています。
また、先生はこの研究で花王芸術・科学財団様より〈美術に関する研究奨励賞〉を受賞されました。
本屋さんでぜひお手にとってみてください。
Posted by 日本大学芸術学部写真学科WEB管理人 - 2015.05.06,Wed
2015年4月9日(木)~5月8日(金)
午前10時~午後4時30分
*日曜日休館/4月29日~5月5日は休館/5月6日は開館
日本大学芸術学部 江古田校舎 西棟3階芸術資料館
東京都練馬区旭丘2−42−1

午前10時~午後4時30分
*日曜日休館/4月29日~5月5日は休館/5月6日は開館
日本大学芸術学部 江古田校舎 西棟3階芸術資料館
東京都練馬区旭丘2−42−1

カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/19)
(05/17)
(05/07)
(05/07)
(05/02)
(04/20)
(03/01)
(02/20)
(02/10)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/31)
(02/03)
(02/03)
(04/03)
(05/12)
(05/26)
(06/09)
(06/11)
(06/11)
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"